![]() 一般社団法人 栃木県手をつなぐ育成会 会長 小島 幸子 (一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会副会長) |
いつも栃木県の育成会を応援していただきありがとうございます。 いよいよ新年度がスタートしました。昨年度から対面の講演会講師も少し増えてきまし たが今年度はもっと増えて来ています。 ご依頼も県内だけでなく北海道の育成会から九州の育成会まであります。皆さまとお会い出来ることを心から楽しみにしています。 講演の内容ですが、障害者の虐待防止や権利擁護のことや強度行動障害と呼ばれる人を 支援する方たちへ家族の気持ちを伝えることなどがあります。その他「母ちゃん奮闘記」や 「すったもんだの暮らし」という息子との日々の生活についてもあります。さらに「育成会 に若い会員を増やすためには」と育成会活動活性化についての大きなテーマもいただいて います。 栃木県育成会の会員は、昨年度は少ない減少で済みましたが、過去数年間をみると確実に 下り坂になってしまっています。会員の減少、高齢化。若い会員が入って来ないのは栃木県 だけでなく全国の育成会の課題になっています。働いているお母さんが多くなり、PTAや 育成会活動に参加する余裕がないという声も多く届いています。また育成会の役員になる と大変な負担になると考えている方も多いようです。障害のある人たちをまもるためのこ の活動が、マイナスのイメージばかりでは悲しいです。育成会活動は、やれる人がやれる時 に「楽しく」やれるだけをめざしていくといいのではないかなあと考えています。 さて今年度は、いよいよ関東甲信越ブロック大会栃木県大会が宇都宮市の総合文化セン ターで11月18日土曜日に開催されます。昨年度より準備委員会を立ち上げて活動して きましたが、今年度は実行委員会と名称を変えて、先日第1回の集まりがありました。ブロ ック大会の詳細は、次回のご挨拶で取り上げたいと思います。委員会では、当日の会場設営、 案内、誘導など具体的な内容に入り、熱心な議論があり委員の誰もが「栃木県大会を成功さ せよう!」という思いを感じて、とっても頼もしく思いました。実行委員会が「誰にとって も楽しい時間」となるようにリーダーとして心配りをしたいと思っています。 |
2023年 4月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年10月
2021年 8月
2021年 5月
〒320-8508
栃木県宇都宮市若草1丁目10番6号
とちぎ福祉プラザ2F
TEL 028-624-3789 FAX 028-624-8631
MAIL